農村RMO(中山間地域のコミュニティ)を創りたい
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は6月16日(日)午後11:00までです。

支援総額

15,000

目標金額 80,000円

18%
支援者
2人
残り
13日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は6月16日(日)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/RMO?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

こんにちは。私は子供たちの健全な育成と中山間地域振興を行う『さが山の学校』代表の大坪と申します。我々は、清浄な環境を有する中山間地域での、自然体験活動を通して参加した子どもたちが山や自然のことを学び考えることで、「生きる力」を身につけることや、活動に参加したものすべてが、その拠点となる中山間地域は衰退させてはいけない場所であるという認識の中で、コミュニティの活性化を図り、そこから醸成される地域を大事にする心が、中山間地域の振興に結びつくことを目的とし、活動してます。また私は、佐賀県の中山間支援職員として、7年間でのべ約1,000集落を訪問し、そこで見て聞いた現実をうけとめ、その想いを映画にこめ、農村RMOを広めるための映画「土のひと 風のひと」を制作しました。今回のプロジェクトでは、中山間地域での子供たちの自然観察・体験教育の拡充や新たな中山間のしくみ(農村RMO)を創る活動を行います。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

プロジェクトの背景

 

集落の人口の50%以上が65歳以上となり集落機能の維持が困難になっている集落を「限界集落」とよびます。地区区部でいうと、2022年現在、94.2%が中山間地域に存在します。その結果、それまで集落住民が行ってきた農地の維持や農道の草刈、水路の泥上げなどの共同作業ができず、自然環境の悪化につながります。また放棄された田畑は、イノシシなどの有害鳥獣などの行動範囲となります。そして中山間地域の不便な生活を嫌って平坦部へ走る若者、反面転入も少なく、将来の担い手が確保できず、集落機能の維持困難な集落が増え、対策を講じなければ、集落の無人化、周辺環境の悪化も危惧される。

 

中山間地域の農地保全が大事な理由

 

食料の自給率は、国力を維持するために必要で、第一次産業の衰退は、子供たちの豊かな未来にとって大きな問題です。加えてときおり襲う線状降水帯の大雨被害。その際も中山間の棚田がため池の役割を果たすので、土砂災害を予防している。いずれにしろ中山間地域の生産活動が、平坦部に住む我々の救っていることは少なくない。

 

 

 

農村RMO啓発映画「土のひと 風のひと」

 

2024年春には農村RMOを啓発するための映画「土のひと 風のひと」を制作しました。

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

地域運営組織(農村RMO)をつくりたい

 

今後集落単体では、農用地の保全や農業生産だけでなく、集落機能の維持も難しくなる状況にあることから、広域的な範囲で支え合う組織づくりが進むよう、総合的な対策を早急に講じていくことが必要です。 次の活動として、今度は実際に農村RMOの支援組織を作りたいと考えています。    

 

 

ふるさと教育の重要性

 

 

 

運営協力者の必要性

 

 

頂いたご支援は、以下の費用として使用します。(1開催分の費用)

啓発自主制作映画「土のひと 風のひと」上映及びパネルディスカッション開催会場費 30,000円

バネルディスカッション登壇のパネラー、ナビゲーター費用             35,000円

雑費                                      15,000円

 

※画像は、自主映画制作や各種イベントにおいて、すべての参加者に掲載許可を得ています。

 

スタッフの応募は「さが山の学校」ホームページに募集ページを作成予定。

先に応募してくださる方は、代表電話番号:090-7537-4196へご連絡ください。

 

プロジェクト実行責任者:
大坪一樹(さが山の学校)
プロジェクト実施完了日:
2024年10月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

自主啓発映画「土のひと 風のひと」上映及びパネルディスカッションや専門家の講演開催で、県内の農村RMO設置についての機運醸成を行うとともに運営スタッフの募集を行う。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて充当いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/RMO?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

清浄な環境を有する中山間地域での、自然体験活動を通して参加した子どもたちが山や自然のことを学び考えることで、「生きる力」を身につけることや、活動に参加したものすべてが、その拠点となる中山間地域は衰退させてはいけない場所であるという認識の中で、コミュニティの活性化を図り、そこから醸成される地域を大事にする心が、中山間地域の振興に結びつくことを目的とする。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/RMO?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

清浄な環境を有する中山間地域での、自然体験活動を通して参加した子どもたちが山や自然のことを学び考えることで、「生きる力」を身につけることや、活動に参加したものすべてが、その拠点となる中山間地域は衰退させてはいけない場所であるという認識の中で、コミュニティの活性化を図り、そこから醸成される地域を大事にする心が、中山間地域の振興に結びつくことを目的とする。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る